中級者向け!どの問題集でも使える数学の勉強法!
皆さんこんにちは!
得意であると入試でも大きく差をつけることのできる、「数学」。
苦手意識を持っている人も少なくないこの科目ですが、『定期テストでの成績は上がってきているのに、模試での成績がイマイチ…』『成績が頭打ちになっていて、ここから中々上がらない…』のようになっていませんか?
そんなあなたに今から紹介するのが「考え抜く勉強法」です!
ちなみにこれは解答解説を一切見ずに答えを出すまで考えろということではないので安心してください…笑
それでは見ていきましょう!
やりがちな「普通の勉強法」の欠点
まずここで言う「普通の勉強法」というのは、以下の手順で行われるものです。
【普通の勉強法】
1 | まず何も見ずに問題を解いてみる。 |
2 | 一通り考えてからわからなくなったところで解答解説を熟読する。 |
3 | 解答解説を写す。 |
4 | 次の問題に行く。 |
みなさんも心当たりがあるのではないでしょうか。
「こっちの方が多くの問題に触れることができるし、時間効率が良い!」という見方もあるかと思いますが、こちらの勉強法では以下の欠点が見られます。
・解答解説を写しただけなので、結局「できる気になっている」だけ
・わからなくなったところで思考を放棄しているため、試験で必要な「考える力」の練習として効果が半減してしまっている
せっかく勉強したのに、結局頭に入っていないとなると勿体無いですよね…
そこでこの2つの欠点を改善したものが、「考え抜く勉強」です!
「考え抜く勉強法」とは?
私が勝手に付けた名前ですので、聞き馴染みはないでしょう。
しかし私自身はこの勉強法を実践することで偏差値を60から70に引き上げることができました!
それではどういった勉強法なのか。
手順は以下の通りです!
【考え抜く勉強法】
1 | まず何も見ずに問題を解いてみる。 |
2 | わからなくなった、つまずいたところで指針(解答解説の冒頭の「考え方」を説明した部分)を読む。 |
3 | 再度考えてみる。 |
4 | またわからなくなったところで、解答解説を一行ずつ読む。 |
5 | 解答解説を読んでいる途中で、「わかった!」と思ったところから解答解説を閉じ、再度自力で考えて解いていく。 |
6 | 解き終えるまで4、5の繰り返しを行う。 |
ポイントはなんといっても「わからなくなったところで完全に諦め切らない」という点です。
終始積極的に問題と向き合っているため、受動的になりすぎることなく、きちんと印象に残るような勉強ができます。
「考え抜く勉強」も万能ではない
この時点でわかる方もいるかもしれませんが、この勉強法も実は決して万能ではありません。
例えば難しすぎる問題に直面した時はどうでしょう。
解答解説を読んでまた考えてを何十回も繰り返す羽目になってしまい、途中で嫌になって投げ出してしまうことが目に見えます。
ではそういう場合はどうするのがいいのでしょうか。
先ほど挙げた「普通の勉強法」のステップ3と4の間にもうワンクッション加えれば良いのです!
そしてそのステップとは、「何も見なくても自分自身で回答が書ける」ように自分自身をテストすることです。
まとめるとこのような感じになりますね。
【普通の勉強法(改)】
1 | まず何も見ずに問題を解いてみる。 |
2 | 一通り考えてからわからなくなったところで解答解説を熟読する。 |
3 | 解答解説を写す。 |
4 | 何も見ずに回答が書けるか確認する(=その場で解き直しをする)。 |
5 | 次の問題に行く。 |
これであれば今の自分にとって凄く難しい問題であったとしても、投げ出すことなく、なおかつしっかりと頭に入ったことを確認しつつ勉強を進めることができます!
勉強法も場合による使い分けが大事ですね。
まとめ
みなさん、「考え抜く勉強法」と「普通の勉強法(改)」、いかがでしたでしょうか。
「意外と普通のこと言っているのでは?」と思った方もいたのかもしれません。
しかしYouTubeなどで情報が飽和しているこの世の中において、やはり「ノウハウを知っているか知らないか」以上に、「そもそもそれを実践するかどうか」という壁がとても大きいと思います。
みなさんが全国のライバルたちと差をつけられるために、「考え抜く勉強法」と「普通の勉強法(改)」をうまく使い分ける勉強法を実践していただければと思います。
これからも勉強を頑張ってください!
今回は以上です!
スタディパートナーでは、1人1人に合わせた参考書ルート・週間学習予定表の作成に加え、生徒一人一人にあわせた勉強法の指導まで、包括的に家庭学習をサポートしています。
スタディパートナーに興味を持ってくださった方は、是非下記よりお問い合わせください!!
HPで問い合わせ⇒https://study-partner.com/contact/
公式LINEで問い合わせ⇒
こちらのURLからも友達登録可能⇒https://line.me/R/ti/p/@356azcnh
体験指導/資料請求 諸々、すべて無料です。
もちろん、しつこい勧誘等も一切ありませんので、軽い気持ちでお問い合わせいただければと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました!